SIer’s Day in 四国(高知)開催報告


開催終了しました。ご来場ありがとうございました。

SIer’s Day in 四国(高知)

□ 日 時 :2025年2月7日(金) 13:00〜17:00
□ 会 場 :高知サンライズホテル 2F 向陽の間
      (高知県高知市本町2丁目2ー31)
□ 参加人数:リアル60名、WEB18名、計78名 


★高知セミナー会場に多くの聴講者

■ 大雪に見舞われた四国「地域連携分科会」も開催

2025年のスタートは四国の高知開催となりました。
開催直前、全国に記録的な大寒波が訪れ各地に大雪をもたらしました。当日は高知市内に雪はなく、無事に開催することができましたが、四国内で移動困難な地域もありリアル参加を断念した参加者もいました。
午前中は、「第2回地域連携分科会」も開催し、各地の連携状況などを共有し、リアルで四国経済産業局にもご参加いただき、四国の取組支援についてご紹介がありました。


★高知工科大学 王教授の基調講演

■ SIer’s Day in 四国 (高知)

午後は、四国4県で最後の開催地高知県でのSIer‘s Dayです。
主査の鵜野副会長の開会挨拶で始まり、基調講演は、高知工科大学 王教授の「少子高齢社会に有用なロボットの開発を目指して」、高知工業高等専門学校の吉岡准教授「ロボット人材育成のための教材開発の取り組み」の2講演。
事例紹介は「高知県工業技術センターの取組事例について」高知県工業技術センター 生産技術課 毛利氏にお話いただきました。
休憩後は、四国経済産業局の「経済産業省のロボット関連施策等の紹介」と、関連団体講演として、日本ロボット工業会の冨士原専務理事から「ロボット産業の未来」をお話いただきました。
続く企業紹介は四国全域より、(株)エスシーエー、高知機型工業(株)、(株)ディースピリット、大豊産業(株)、高松帝酸(株)、港産業(株)の6社が登壇し、このうち高知機型工業様は次年度より協会にご入会いただくことになりました。最後は、松見副主査の挨拶で閉会しました。
リアルで60名、WEBは18名、全体では78名の参加でした。


SIer’s Day in 四国(高知)【終了】


SIer’s Day in 四国(高知)

1.日 時 2025年2月7日(金) 13:00〜17:00(予定)
2.会 場 高知サンライズホテル 2F 向陽の間(高知県高知市本町2丁目2ー31) 
     JR高知駅徒歩20分、または路面電車5分(大橋通電停)下車1分/他
     ※リアル&WEB参加
     ※交流会はJR高知駅周辺で調整中
3.主 催 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会
4.参 加 無料 ※会員/会員以外(どなたでもご参加可能です)
     ※参加申し込み>>>
     https://www.robo-navi.com/webroot/siersdayapplication/194.php
5.交流会 ※別途会費5,000円/1名 17:30〜19:30(予定)
6.詳細  プログラム・詳細 >>> チラシへ
     ※プログラム詳細は決まり次第更新されます。




お問い合わせ


(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会
〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目5番8号 機械振興会館 B108号室
TEL:03(6453)0131 | FAX:03(6453)0132 | MAIL:sier@jarsia.jp


ページTOPへ

Designed by CSS.Design Sample