※本イベントは終了いたしました。多数のご来場、ご参加誠にありがとうございました。
◆開催日時 : (9:30来場受付開始)
◆開催場所 : 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」6階 交流ホール
(静岡市駿河区東静岡2-3-13)
◆参加費:無料 ※交流会参加は別途会費が必要
◆主催:静岡県
◆共催:(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会
静岡県では、人口減少による労働力の減少や急速なデジタル化に対応していくため、IoT・ロボット等のデジタル技術の普及を推進しています。本年度初開催となるFujinokuni Digital' s Day は、(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会によるロボット利活用の促進を狙うSIer' s Day in 静岡と同時開催し、静岡県内のIoT機器やロボットロボットシステムインテグレータによる実機が展示されます。
開催当日は、IoT・ロボット等デジタル技術の実装促進のためのセミナー、企業による事例紹介、企業ブース展示、相談会を開催します。セミナーはハイブリッド(リアル・オンライン)で開催しますので、是非この機会をお見逃しなく!
午前の部 | |
---|---|
10:00〜10:10 | 開会挨拶 静岡県経済産業部長 |
10:10〜10:40 | 特別講演「工場の自動化のメリットや注意点」 協立電機株式会社 第一エンジニアリング本部 シニア・マネージャー 遠藤 勝己 |
10:40〜11:40 | 事例紹介 事例紹介@ 国本工業株式会社 会長 國本 幸孝 事例紹介A 宮川工業株式会社 取締役 生産技術部長 宮川 尚士 |
11:40〜12:00 | 事業紹介 静岡県IoT導入診断アドバイザー ・ふじのくにロボット技術アドバイザー 長谷川 徹 |
午後の部 (SIer’s Day in 静岡 主催:(一社)日本ロボットシステムインテグレータ協会) |
|
---|---|
14:00〜14:05 | 開会挨拶 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会 会長 久保田 和雄 |
14:05〜14:35 | 講演 「ロボット導入事例紹介」 リンクウィズ株式会社 代表取締役社長 吹野 豪 |
14:35〜15:35 | 事例紹介 「ロボット導入事例パネルディスカッション」 【導入企業】三光製作株式会社 代表取締役社長 山岸 洋一 【導入企業】大建産業株式会社 代表取締役 武田 信秀 【SIer企業】株式会社日本設計工業 代表取締役 名倉 慎太郎 【SIer企業】株式会社ヤナギハラメカックス 代表取締役社長 柳原 一清 |
15:35〜15:45 | 導入企業向け導入講座の紹介 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会 事務局 |
15:45〜15:55 | 日本ロボットシステムインテグレータ協会の紹介 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会 事務局 |
15:55〜16:40 | SIer企業紹介 @三明機工株式会社 A有限会社チアキ機工 B東レエンジニアリング株式会社 C株式会社特電 |
16:40〜16:45 | 閉会挨拶 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会 地域連携分科会主査 鵜野 政人 |
17:00〜19:00 | 交流会 (会場周辺・会費が別途必要です(4,400円/人を予定)) |
出展企業情報が掲載されたパンフレットはこちらから >>> パンフレットダウンロード(PDF)
※50音順
企業名/業種/企業PR | |
---|---|
1 | SMC株式会社 [ロボット周辺機器] エアマネージメントシステム、無線システムのパネル展示をします。 【特徴】 ・エア消費量:最大62%削減 設備待機(生産停止時)の状態を監視し、自動で低圧化。 不要なエア消費を削減。 ・OPC UAに対応 ダイレクト接続による容易なデータ通信が可能 ・無線システムに対応 通信ケーブル不要 独自の暗号化による高いセキュリティ 通信距離:最大100m ・IO-Linkに対応 |
2 | 株式会社 KYOWA エンジニアリング・ラボラトリー [ソフトウエア] 車載部品等の設計・製造、電子制御(ハード、ソフト)、IOT関連の開発を行っています。特に試作は設計・ソフト開発・製造まで全て社内で行えるので対応が早いです。 また、IOT開発に関して車載、医療・介護系機器との実績が多数あります。 |
3 | codeless technology株式会社 [ソフトウエア] 写真一枚で入力フォームを作成できる次世代のシステム開発ツール「Photolize」は、既存の書類画像を送るだけで、最短一時間で元の書類と同じ見た目の入力フォームができあがりデータベースを構築することができます。 作業日報、タスク管理、出勤表、在庫管理、経費精算、受発注管理などのあらゆる書類をそのままデジタル化して複雑な作業が多い作業現場のDX化を実践できます。 |
4 | 株式会社ゴードーソリューション [ソフトウエア] ■IoTによる工場の見える化システム「Nazca Neo Linka」 工作機械やPLCなどの生産設備はもちろん、ヒト・モノなど工場内の様々なデータを自動収集し、複合的に管理できる製造業向けIoTシステム。生産設備のメーカーや年式を問わず、今お持ちの設備をそのまま活用できます。 設備の稼働監視・工程の進捗管理をはじめ、データを活用した工程の改善・正確な原価管理・日報の自動化など、課題に応じて実現可能です。 |
5 | 三明機工株式会社 [ロボットSIer] ロボット操作教育用のデジタル機材です。 物理現象まで再現し、最新ロボットの操作が誰でも安全に手軽に習得が出来ます。 実際のティーチングペンダントを使用することで実機と相違ない操作感でトレーニングが可能です。 第35回中小企業優秀新技術・新商品賞「優良賞」受賞 |
6 | 有限会社チアキ機工 [ロボットSIer] 協働ロボットの導入は「やってみないとわからない」というケースが多い。弊社は小規模ながらも小回りが利き、全員がエンジニアです。現場第一主義の我々が現実的な視点から自動化を提案いたします。百聞は一見にしかず。実際にお客様の現場に協働ロボットを持ち込んで、お客様の作業を一日自動化します。ご覧いただきましょう! |
7 | 株式会社テクノサイト [ソフトウエア] 組込み系ソフトウェアからビジネスソフトウェアまで多様なソフトウェア開発力を有し、幅広い分野の新たなニーズに対し高度な先進ソリューションの提供を可能にしています。 組込みマイクロコンピュータソフトウェア開発、クラウド/IoT開発、ゲームソフトウェア開発、電子玩具 企画〜生産、PCソフトウェア開発、ネットワーク構築サポート、情報システム構築コンサルティング、コンピュータ運用サービスならお任せください。 |
8 | TechShare株式会社 [ロボット販売] DOBOT MG400は小型・低価格の産業用4軸ロボットアームで、プログラミングも簡単なことから、様々な用途での使用が行われております。本ブースでは、MG400および協働ロボットを中心に、産業用途・業務用途での最新のソリューションをご紹介いたします。TechShareは国内で唯一DOBOT社のロボットアーム全製品を取り扱う正規代理店であり、他にも自動搬送ロボットなどを取り扱っております。 |
9 | 株式会社特電 [ロボットSIer] 長年培った制御システム開発技術をベースにロボットシステム、装置設計のスキルを自動車業界をはじめ、お客様の様々な現場で研鑽を積んでまいりました。モノづくりにおける課題を最適なソリューションで解決いたします。協働・協調ロボット、AI画像処理(検査・バラ積みピッキング)、AMR(自律走行搬送ロボット)などメーカー認定インテグレータの当社へご相談下さい。 |
10 | ナルテック株式会社 [IoT向けモジュール、デバイスの開発・販売] 弊社は創業以来、PC周辺機器とりわけ高度な制御技術を基に半導体製品郡を開発、プリンタ向けASSPとして300万台を越えるお客様の製品に搭載され世界中に出荷されてきました。そのノウハウを生かしHEMSやLPWA関連の製品を手掛けお客様からは大変好評をいただいております。 お客様のご要望に合わせたカスタマイズなど小回りの利く企業として、弊社はIoT社会を身近にする革新的デジタル技術で進化し続けます。 |
11 | 株式会社日本設計工業 [ロボットSIer] 自動車業界・医療医薬業界・液晶分野を中心に、最新のヒト型ロボットを用いた生産ラインや搬送装置、自動化装置をシステム販売する専門メーカー。 最新のヒト型ロボットを用いた生産ラインや搬送装置、自動化装置をシステム販売する専門メーカーです。営業・開発・機械設計・調達・製造・据え付まで一貫体制で、企業の細やかな要望にオーダーメイドで応えています。 |
12 | 株式会社ヤナギハラメカックス [ロボットSIer] WRS2020の製品組立部門で優勝し、経済産業大臣賞を受賞した当社の最大の強みは、お客様に寄り添うエンジニアリング力です。当社敷地内にあるロボティクス支援センター(ロボサポ)では、お客様のプロジェクトを成功に導くための実証実験のほか、教示・保守など様々なロボットエンジニアの育成コースがございます。常にお客様と並走する準備が出来ております。 |
出所:https://www.granship.or.jp/document/guide/floorguide.pdf
★展示ブースは10:00〜16:45までいつでも見学いただけます静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」6階 交流ホール(〒422-8019 静岡県静岡市駿河区東静岡2丁目3-1)
◆アクセス: 電車 |東静岡駅南口からメインエントランスまで徒歩5分
バス |東静岡駅南口下車、メインエントランスまで徒歩5分
駐車場|有料駐車場有り
詳細地図(PDF) >>> アクセスマップダウンロード
アクセス詳細情報 >>> グランシップサイトへ(外部リンク)
※本イベントは、盛会のうち終了いたしました。多数のご来場、ご参加、誠にありがとうございました。
第一部 ロボット入門講座動画 放映会:8月24日(木)、9月20日(水) 、10月11日(水) 第二部 提案依頼書 書き方演習 :10月25日(水) 詳しくはこちらから! https://www.jarsia.jp/robot-shizuoka/index.html |
![]() |
★お申込み:https://www.robo-navi.com/webroot/siersdayapplication/176.php | ![]() |
◆お問合せ: 一般社団法人日本ロボットシステムインテグレータ協会 事務局(高本・中川) TEL:03-6453-0131 FAX:03-6453-0132 Mail:sier@jarsia.jp |
※本動画はオンデマンドで配信しています 。https://www.jarsia.jp/robot-shizuoka/ondemand.html
Designed by CSS.Design Sample